みなさんは、「京都の鴨川(かもがわ)」を歩いたことはありますか?
夏は暑くてあまり歩きたくなかったり、なるべく建物の中にいたいと思う方がほとんどだと思います。ですが、夏こそ鴨川を散歩して欲しいのです!
この記事では、わたしが夏こそ散歩を勧める理由をまとめていきます。
鴨川の散歩ルート
step
1四条大橋〜三条大橋ルート
step
2三条大橋〜二条飛び石ルート
step
3鴨川デルタルート
1: 四条大橋〜三条大橋ルート
まず、紹介するお散歩コースは四条大橋〜三条大橋のルートです。
京都駅から四条大橋に向かう場合は、京都駅前「京都市営バス・5号(四条烏丸経由)」からバスに乗り「四条河原町」でバスを降りて真っ直ぐ歩いていくと見える大きな橋が四条大橋です。
京都駅から電車で行く場合はいろんな行き方があるのですが、私がいつも使っている行き方を紹介します。
京都駅の「地下鉄 烏丸線(国際会館行)」の電車に乗り「四条駅」で降ります。ここから地上に出て四条大橋までは8分ほど歩くのですが、商店街みたいな通りなのでいろんなお店が並んでいるので散歩をしながら四条大橋に向かうのもとてもおすすめです。「歩くのしんどいな?」と思う方はバスで向かうのが1番早いです。お好きな手段で四条大橋に向かって下さい‼︎
四条大橋を渡る途中に、SNSや旅行のサイトなどでよく見かける景色が広がると思います。左手に、鴨川の風を感じながら食事ができる鴨川納涼床の景色が広がります。
鴨川納涼床が営業してる期間は毎年5月1日〜10月31日までとなっています。(店舗により、昼床営業、開催期間が異なりますのでご注意ください)
橋を渡り切ると左側に下に降りれる階段がありますので、その階段を降りて北に歩いていきましょう。
歩き始めると鴨川納涼床の下にも川が流れています。
水が透き通っていて、とても綺麗なんです。
納涼床の下の川は大きい鴨川よりも流れがゆっくりなのか沢山カモが気持ちよく泳いでいました。
橋の上にいる時よりも風がほんのり吹いていて、涼しく快適に過ごせます。歩いている人もいれば、川沿いに寝転がりお昼寝してる人もいました。
2: 三条大橋〜二条飛び石ルート
次に紹介する散歩コースは、三条大橋〜二条飛び石ルートです。
京都駅から三条大橋に行くには、京都駅前「京都市営バス・5号(四条烏丸経由)」のバスに乗り「三条京阪前」で降りて少し歩いて左手に見える橋が三条大橋です。
京都駅から電車で行くと少し行きずらいので、三条大橋に行くにはバスで行かれることをおすすめします。
三条大橋を渡ると右側にスターバックスコーヒーがあります。スターバックスコーヒーの向かいに路地があります。
その路地を歩いて行くと左側に鴨川に行けるスロープがあるので、そこから鴨川遊歩道に入って行きましょう。
遊歩道を北にずっと歩いて行きましょう。
歩いて行くと途中道に江戸時代に掛かれた「鴨川遊楽図」があります。四条河原町の中洲と岸辺の賑わいが描かれています。約400年前からこんなに賑わっていたんだなといろんな事を考えながら遊歩道を散歩するのも楽しいですね‼︎
二条飛び石に到着!!
夕方になってもまだまだ暑い夏。
大人も、子供も裸足で川の中に入って涼しんでる方もたくさんいました。
川の流れもゆっくりで水の量も多くなく浅いところがほとんどで水深30㎝くらいなので夏になると子供達も川の中に入りパシャパシャ遊んでいて楽しそうでした!!
飛び石には様々な形があり、石の形によって石と石の距離が違っていたりするので飛び石を飛んでみるととても面白いです。
裸足で川のなかに入り、船の形をした石に腰掛けると涼しい風と冷たい水そして綺麗な水の音に癒されること間違いなしです。
ぜひ行ってみてください!!
3: 鴨川デルタルート
次に紹介する散歩コースは鴨川デルタルートです。
京都駅から鴨川デルタまで行くにはこちらも電車で行くには少し難しいので京都駅前「京都市営バス・17号(錦林車庫前行)」のバスに乗り「出町柳駅前」で降りて真っ直ぐ歩いて行き、河合橋を渡ると鴨川デルタに行けます。
私的おすすめになりますが、鴨川デルタに行く前に出町柳駅の近くに「お米自慢 おにぎり屋さん」でおにぎりを買って鴨川デルタでおにぎりを食べるのがおすすめです!!
季節によって並んでるおにぎりの具が違っていたり、おにぎりだけでなくたくさんお弁当が並んでいて好きなおにぎりを2つ選んでお弁当の中に入れてくれたりしてくれます。一つ注意して欲しいのがお支払いが現金のみになりますので注意して下さい。
ほんとに美味しいのでぜひ、寄ってみて下さい‼︎
そして、鴨川デルタには二条飛び石と同じように出町の飛び石と言う飛び石があります。
この飛び石は鴨川デルタを挟んでるので、とても長くてとても楽しい飛び石なのです。
こちらの石もいろんな形の石がたくさんあります。
いろんな方向を見るカメさんたち。
奥の3つの石を上から見るとハトさんたち。
そして大きかったり小さかったりするいろんな石。
いざ飛んでみないとわからない遊び心がある面白い飛び石なのです。
出町の飛び石は二条飛び石よりも遊んでる子供たちが多いのでとても賑やで楽しい場所になってます‼︎
鴨川まとめ
ここまで読んでくださりありがとうございます。
私がおすすめする夏にこそ行ってほしい鴨川の魅力どうだったでしょうか?
実は鴨川って夏の方がワンちゃんを散歩してる人がたくさんいたり、運動してる人だったり、寝っ転がりお昼寝してる人だったり、ピクニックしてる人だったり大勢の人が楽しんでいて賑わっているんですよ!
前日が雨だったりすると川の水量が変わったり逆に水量が少なかったり水の流れが早かったり遅かったり毎日景色が違ったりするので気分で行ったりするのも楽しいですよね。
今年の暑い夏は鴨川で涼んでみてはいかがでしょうか?
ぜひ行ってみて下さい‼︎!